ブログ
ふわふわランチを作っちゃお!!
2021-01-19
確認お願いします!!NEW
今回の調理体験は、なかなか豪勢
シチュー、オムライス、デザートの3品を作ります
包丁にチャレンジ☆
ミカンを半分に切っています
20個の卵を混ぜ混ぜ♪
オムライスの具を作ります!
シチュ―&オムライスの具作り
デザートも作りますよ(^~^)
慎重に、、、いち、に~の、
それっ!
上手にできました♪
切ったり煮込んだり、焼いたり混ぜたりと、することがたくさんでしたが、誰一人、くじけることなく頑張りました
最後は、自分で食べきれる量のご飯を用意し、チキンライス作り
なかなか、様になっております
2021.1.9 雪
2021-01-18
1月8日に続き、積もった雪
せっかくなので、“アイスキャンディー”を作って、楽しんじゃいましょう
雪をたくさん集めてきて、
塩と混ぜ混ぜして、
途中、水も入れて、
容器に好きなジュースを入れて準備OK!
冷たければ冷たいほど固まるでしょう、ということで、バルコニーで固めることに
ジュースの入った容器を、「雪、塩、水」を混ぜたものに浸けます。
ここまでしたら、後は待つだけです
その間、お散歩に行くことにしましょう
誰も通ってない道に、足跡を☆
職員さんの車に、長いつらら発見っ!
鬼だぞ~
お散歩から戻って来て、まずは腹ごしらえ
そして、バルコニーに様子を見に行くと、固まってる
塩には、雪や氷を解かす性質があります
「雪が解けて水になる時に周囲から熱を奪うこと」
を利用し、一気に温度を下げるため、アイスキャンディーができるのです。
去年の2月にも実験をしていたので、良ければそちらもご覧ください
スポっと抜けます!
美味しいねぇ(^~^)
綺麗に固まりました♪
2021.1.7 避難訓練
2021-01-16
お隣の ほのぼの のキッチンから火災が発生したという設定で、避難訓練を行いました
(急になるベルの音で驚かないように、朝の会の時に子どもたちには伝えています)
「学校でしたことあるよ~ 」
ということなので、お手並み拝見
実際に始まると、先生たちの指示を聞き、おしゃべりすることもなく、スムーズに避難できました
さすがっ
2021.1.6 上毛町中央公民館支館
2021-01-15
当たれ~!!
ナイスキャッチ☆
こっち見てるけど、狙われてますよ?(汗)
今日は、大貞公園に遊びに行く予定でしたが、雪がちらつきとっても寒いので、室内遊びに変更
予約していた上毛町中央公民館支館に行くことにしました。
大人対子どもで中当てドッチボールをしてみたのですが
子どもたちにはそれぞれ自分の外野を守るという考えがないらしく
飛んで行ったボールをみんなで追いかける 。
ボールが右へ飛んでいけば、ダーッと右へ
ボールが左に飛んでいけば、またまた一斉にダーッと左へ
面白い…
運動になるので、良いでしょう
2020.12.28 大掃除
2021-01-14
1年間お世話になった にじいろ きゃんぱすの部屋や車を、お礼の意味も込めて綺麗にしましょう
各グループに分かれて、机、壁、ロッカー、靴箱のお掃除
その後は、廊下の雑巾がけ。
学校でもしているからか、隅々まできれいに拭き上げてくれました
おかげでピッカピカになりました
気持ちが良くなりますね
最後は、いつも送迎で使っている車のお掃除もしました。
「きれいな車は気持ちいいね」
という言葉も聞くことができたので、綺麗に、大事に使ってくれることでしょう