本文へ移動

理事長のつぶやき

理事長のつぶやき

RSS(別ウィンドウで開きます) 

20年あっという間

2023-09-20
令和5年9月20日」(水) 天候晴れ
 
敬愛会は今月で20年が過ぎた
早い、敬愛会開設時の苦労が走馬灯のように蘇る
いろんな人に助けてもらったな
当時の精神障がい者のコンフリクトは凄まじく
施設開設ができたと我ながら誉めてあげたい
補助金を活用しての開設には地域説明会が必須
補助金を出す側のリスク回避が全て
その現場に当事者はいない
人の支援にこの地域は寛容ではないのか?
施設は必要だが、隣地では無いのが
本音であろう
さあ、この20年の歩みを次の歩みに変えていく
必要とされる事業の中身をこれからも職員と
地域と共に創り上げたい
さあ、気合を入れて頑張るぞ
                             

ついにコロナデビュー(>_<)

2023-09-07
令和5年9月7日(木) 天候 晴れ
 
毎日が暑いが、大分暑さも秋へと
私事だが、先週初コロナ感染
とうとう私もデビューした
前日は体調に異常はなく
ただ咳がコンコンと
昔患った咳喘息の兆しかと
その晩、体に異変が
なんだか体の芯から熱が上がってくる感じ
体温を測ると37度台後半
翌日には39度台と
ヤバイ!
コロナ抗原検査しマイナス
熱は40度へと
頭は割れるように痛く、後頭部も筋に沿って痛い
ただ、抗原検査がマイナスだったので
こうげクリニックにて確定診断
結果は「コロナ陽性」
初コロナ、こんなに苦しいのか?
熱は1日で翌日は36度台後半から37度台前半と
ただ、下痢と以前手術したヘルニアの跡が痛む
そして、下半身に湿疹
様々な症状が出た
今日でちょうど一週間、未だに
全回復とはならず、倦怠感を感じる
コロナ恐るべしだ!
やはりただの風邪とは違う

メンマかんたんレシピ完成(^^)/

2023-08-21
令和5年8月21日(月)天候 晴れ
 
今日も朝からジリジリと暑い
暑さに負けられない、仕事は次々に
これから本格的に売り出すメンマの
かんたん料理レシピを
前田工場長が頑張ってくれた
めちゃくちゃ美味しいメンマのアレンジ料理
こんなに美味しいかとビックリだ
中華にイタリアン、夏のスタミナ料理と
5種類の創作料理
皆さん是非試してみては
今月の博多大丸の催事でレシピを皆様へ
近いうちに私がレシピをアップしますよ(^^♪
お楽しみに(^^)/

久しぶりの家族参加の慰霊祭

2023-08-10
令和5年8月10日(木)天候雨
 
台風6号が過ぎても今日も雨だ
私共の地域では大きな被害が無かったが
全国を見ると長い日数停滞した台風なので
各地に大きな被害が発生した
沖縄や奄美など台風が居座った地域は
大変だったと想像する
昨日は長崎に原爆が落ちた日
敬愛会では特別養護老人ホームたいへい苑並びにほほえみ館の
合同慰霊祭が厳粛に行われた
最後に家族から頂いたお言葉に
職員が涙し、一人一人の頑張りが
家族からの感謝の言葉にそして思い出に
最期の時を私たちの施設で迎える家族同様に接してくれた
職員に感謝しかない「ありがとう」
いつもの私の弔辞もついでに読んでください
 
追悼の言葉
 
本日ここに、令和四年度特別養護老人ホームたいへい苑並びにほほえみ館の合同慰霊祭が執り行われるにあたり、社会福祉法人 敬愛会を代表し、謹んで追悼の言葉を捧げます。
今年は新型コロナウイルスも5類へ移行し、以前の日常に戻りつつあります。しかしながら新型コロナウイルスに加えインフルエンザも流行し、以前には考えられなかった夏期の流行に何かが違うと感じています。そして、この現状は当面続くと思っています。今後も、重症リスクの高い人達への配慮や感染症対策を十分に心掛け、ウイルスとの共生を図ることをこれからも取り組んでまいります。
世界に目を向けると、未だにロシアによるウクライナの侵略戦争は終わりが見えず泥沼化した戦いが続いています。この戦争でプーチン大統領は何がしたいのか、ウクライナのサポリージャ原子力発電所ではロシア占領下の中、原子力発電所を戦争の道具としての危険な駆け引きが今も続いています。チェルノブイリの原発事故で何が起きたか、今でも放射能汚染に苦しんでいる人がいます。
戦争は憎悪だけを生み、何も新たなことを生み出しません。日本も原爆が落ちて78年が過ぎ唯一の被爆国として原子力爆弾の悲惨さを理解している当事国として、政府には、原子力を利用した戦争の駆け引きには絶対反対のための強いメッセージをお願いしたいです。一日も早く戦争が終わりウクライナの人達に平和な日々が戻ることを願わずにはいられません。
戦争の悲惨さを理解され、平和な日常の素晴らしさを体験された諸先輩方が一人一人、最期を迎えていくなか、今の混沌とした時代をどう考え、どのような行動を執るか、現在を生きる我々の責任の重さを強く感じています。
諸先輩の皆様方によって築かれたこの地域社会が、これからも安心して暮らせる環境であり続けるためにも、『利他の心』に基づく敬愛会の理念の実践こそが、地域への恩返しに繋がっていくと確信しております。
結びに、多年にわたり豊かな知識と経験を持ち、地域社会発展のために貢献された皆様方とのお別れは、誠に残念でなりませんが、どうか安らかにお眠りください。
 
 
令和五年八月九日   
社会福祉法人敬愛会  
 理事長  熊谷 修

久ぶりのつぶやき

2023-08-07
令和5年8月7日(月) 天候くもり
 
何日雨が降らないだろうか
毎朝、かぶ畑で野菜たちに水やりをして
実をつけてくれている
今朝も5時過ぎから頑張った
頑張ったら頑張った分だけ野菜たちは
応えてくれる
話は変わる
先月末、ami(精神障害者地域生活支援協議会)の全国大会に参加した
久しぶりの対面での大会で台風の合間を縫って
沖縄で26回大会が行われた
シンポジストとして登壇させて頂いた
「チャンスはピンチの顔をしてやてくる」~まくとぅそーけー、なんくるないさ~
このテーマに沿って池原先生(弁護士)と永山先生
実行委員長の兼浜ami理事と迎里氏の司会のもと
精神病者への強制入院の在り方など人権に関わる需要な議論ができた
世界権利条約に批准したなら実行しないと意味がない
日本の医療改革の本気度が試されている
やっぱり対面での大会のほうが盛り上がる
夜は懇親会にも参加し、仲間と楽しく過ごすことができた
兼浜実行委員長をはじめ多くの実行委員の皆様に「ありがとう」と「お疲れさまです」
 
社会福祉法人  敬愛会
〒871-0922
福岡県築上郡上毛町大字東下
1577番地1
TEL.0979-64-7895
FAX.0979-64-7896
1
4
3
7
5
3
TOPへ戻る