本文へ移動

理事長のつぶやき

理事長のつぶやき

RSS(別ウィンドウで開きます) 

やっとスタートです(^^♪

2022-06-11
令和4年6月11日(土) 天候 雨
 
今日は待ちに待ったこども支援センターにじいろCIELの
開所式が無事に執り行われた
あいにくの雨模様だったがこの時期にふさわしい天気かな(^^♪
私の庭のアジサイもこの雨を待ってたかのように花が咲きだした
生きるために必要な雨
何かを教えてくれている、そんな日の開所式だ
奥塚中津市長をはじめ坪根上毛町長等のご臨席を賜り
盛大に執り行うことができた
地域の皆様の協力なしでは、できない事業である
真ん中に常にこども達をそして必要とされる支援を
家族と地域と共に作り上げていきたい
開所式後の基調講演 北九州市立北方ひまわり学園園長の山下満代先生のお話にも
涙した、こども達を信じ育む家族と共にあきらめず一つ一つを丁寧に
その先にこども達の明るい笑顔
私たちの仕事の深さと尊さを教えて頂いた
少しでも本物のサービスを愚直に取り組みたい
さあ、スタートだ!一歩一歩前へ前へ
                                        

毎年のことだが(^_-)-☆

2022-06-10
令和4年6月10日(金) 天候晴れ
 
今日も朝からかぶ畑
キュウリがヤバイ(>_<)
早朝5時30分過ぎにはかぶ畑
キュウリは私は忍者と思っている
上手に隠れてお化けキュウリ(大きくなりすぎたキュウリ)に
なっている
ミニトマトとナスは脇芽がすごい
特にナスだ
生命力の力強さを感じる
手をかけたしか、結果が伴わない
結果を伴うことは即ち観察力と
考察力・課題解決能力だ
野菜たちは教えてくれる
そして、考えさせてくれる
人生生涯勉強だのと何回野菜を作っても感じる
相手の立場になって考えること
今日も朝からありがとうです。
ちなみに野菜たちはたいへい苑の厨房に
ご利用者の皆様に新鮮な野菜をどうぞ(^^♪
                                 

時を有効に?しかし結果は?

2022-06-04
令和4年6月4日(土) 天候晴れ
 
今日も朝から天気が良い
昨日植えたCIEL畑のさつま芋が心配だ
昨日の午前中に植えた後、気温は28℃と照り付ける陽ざし
お芋さんたちは瞬時にぐったりだ
今朝も心配になり見に行った
植えた根元の土が乾き気味だった
早速、じょうろを使い一つずつ丁寧に水やりを行った
しっかりと根を出して秋には子供たちが楽しんで掘れる
お芋さんになってと心を込めての水やりだ
結果は神のみぞ知る、この暑さ今日もだ
明日から少し雨模様
今日を乗り切ってくれればと
心から願う私であった

日々の中で

2022-05-31
令和4年5月31日(火) 天候晴れ
 
昨日は恵みの雨が降った
かぶ畑の野菜たちはとても喜んでいる
今朝も沢山のキュウリが採れた
その野菜たちは「ほのぼの」のご利用者の皆様に
新鮮な野菜を皆さんで調理して食べて頂くことに
野菜たちも喜んでいるだろう
私も毎朝、早起きする意味がある
少しの頑張りが結果をつくる
少しの驕りや過信が道を間違え結果を狂わす
一歩一歩確実にまた堅実に!
さあ、私の夏野菜との本番勝負の.始まりだ

こどもセンターいよいよ(^^)/

2022-05-26
令和4年5月26日(木) 天候曇りのち雨
 
今日は久しぶりの雨
木々や野菜さんたちはとても喜んでいる
今日は、こども支援センターにじいろCIELの
県の調査と午後からは中津市市議会議員さんをはじめ
関係者の皆様の多くの見学があった
県の調査と並行で内覧会
職員は、てんわやんわで大忙し
市議会の皆様方は熱心にいろんな質問をしてくださり
園長がしっかりと熱い思いを語っていた
私は裏方で、県の対応をさせて頂き
無事に終わることができた
書類は改めて整理が必要だがしっかりと取組みたい
一応に来客者の皆さまは、「かわいい・おしゃれですね」など
お褒めの言葉を頂いた
ここに通う子どもたちと保護者の方に喜んでもらいたい
園長の思いのこもった施設が来客者の言葉で感じ取れる
ただ、ハードではない、ソフトの充実こそ真に必要なこと
これからも理念を真ん中にこども達とその保護者のために
しっかりと取組みたい
                                
社会福祉法人  敬愛会
〒871-0922
福岡県築上郡上毛町大字東下
1577番地1
TEL.0979-64-7895
FAX.0979-64-7896
1
2
6
1
2
3
TOPへ戻る